Faible parfum de Parisバレエと日々のあれこれ。

2019年9月より、フランス・パリにて、バレエ教師国家資格を取得するために奮闘する日本人の日々をつづります。

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

引きこもり日記「ちょっと怖い現実」

4月29日(水)

4月29日は、どうやら国際ダンスデーらしい。インスタグラムで、世界のバレエ関係者によるお祝いの投稿が目立っていた。恥ずかしながら知らなかったので、調べてみると、「ユネスコ舞台芸術部門を担当する国際演劇協会のダンス委員が1982年に制定」したものらしい。日付はフランスの舞踏家・バレエマスターであるジャン=ジョルジュ・ノヴェール(Jean-Georges Noverre、1727-1810)の誕生日に因んでいるらしい。ノヴェールは、18世紀に登場したバレエ・ダクションの提唱者のうちの一人として非常に重要な人物。ノヴェールは、従来のステップと音楽のみを基軸とする宮廷バレエ(La Belle Danse)から脱却し、身振りやパントマイムを取込み、しっかりとした台本に基づく劇的な舞踊、つまりバレエ・ダクション(仏Ballet d'action、日本語表記にはやはり違和感がある…)を提唱した。

本来は、この日には、世界中で、ダンスに関連した様々なイベントが開催され、記念日を通じて、普段ダンスと接点を持たない人達にもダンスに触れてもらう有意義な日であるが…来年は、踊る喜びを世界中で無事に祝えることを祈ろう。

で、それは怖い現実ではなく…

フランスは、2週間後、5月11日についにロックダウン解除を迎える(予定)である。そのため、最近のニュースはもっぱら解除に向けて、どういうプロセスを踏むのか、本当に解除して大丈夫なのか、など、「解除」に焦点が当てられている。以前も書いたように、ニュース番組ですら、通常運転ではないので、ひたすらいくつかのその日のニュースを何度も何度も繰り返し回している。なので、最近は朝起きて1ターン?分ニュースをとりあえず見た後は、もう見ないことにしている。そして、ふとあることに気がついた。いつからか、24時間の死者数、感染者数、集中治療室に入った人数、など、1日のコロナに関する数字が全然画面に出ていないのだ。口頭では(さらっと)伝えているものの、以前の5分に1回くらい頻繁に告げられていた数字が、いつの間にか存在が薄くなっている。あまり数で騒がなくなった、ということは、ロックダウンも1ヶ月半以上が継続された今、かなり減ってきていて、頻繁に報道するまでもないくらいまで下がったのか、と思っていた。しかし、今朝見たニュースを見ると、24時間内にフランスで亡くなった人数は、いまだに400人を超えていた。え?一瞬目を疑った。通常の世の中であれば、さらっと流せるような人数ではない。確かに、ピーク時の800人越えに比べると遥かに減ったかもしれないが、この現状と、報道の偏り?操作?に恐ろしくなった。自分自身も、もう意図的にニュースをあまり見ないようにしているので、情報収集欠如ゆえの衝撃かもしれないが、それにしても、まだまだこれだけの人数が1日に亡くなっているのに、2週間で十分なのだろうか…解除された先に待っている生活はどうなっているのだろうか。私の心の中に、再び大きな不安の波が押し寄せてきている。

 

※コロナによって爆売れしているらしいカミュの「ペスト」。たまたま今日YouTubeで見つけた芸人・中田敦彦さんの番組が非常に面白く、「ペスト」、また歴史的感染症についての解説動画も上がっており、ついつい夢中になって見てしまった。まだ見たことがない方は、ぜひ一度視聴してみていただきたいです。まだ経験したことのない、この不安な状況の中で、知っておいて損はない、というよりも、正しく恐れるために知っておくべきだと思います。


【世界を変えた感染症の歴史①】〜想像を絶する人類の戦い〜


【世界を変えた感染症の歴史②】〜感染症を正しく恐れるために歴史に学ぶ〜


今読むべき小説【ペスト①】〜ロックダウンされた街〜


今読むべき小説【ペスト②】〜ロックダウンは恐怖から疲労へ〜

 

引きこもり日記「人生初、レッスン担当デビュー」

4月26日(日)

今日は、毎週恒例のオンラインレッスンの日。そして、人生で初めてレッスンを担当した、記念すべき日でもある。今までアシスタントをしたことはあったものの、今まで自分でレッスンは持ったことないので、提案を受けたときは、こんな自分で大丈夫だろうかと、一瞬迷った。しかし、今ここフランスにいるのは、将来的にバレエを教えるためじゃないかと、はっとした。ついつい、目の前の勉強に必死になり、本来の目的を見失いがちである。迷う理由など1ミリもなかった。

と言うことで、前日の夜にひとりzoomの予行練習を行った。オンラインでレッスンをするというアイデアは、コロナが蔓延する前は考えたこともなかった。改めて、今のネットワークに、現代技術に感謝である。アンシェヌマンはあまり考えなくてもその場で出せると思ったものの、当日頭が真っ白になりかねないため、事前に準備。どうせなら、フランスで受けてきたレッスンの内容を入れたいと思い、1ヶ月以上前の記憶を辿り、レッスンを組み立ててみた。レッスン音楽もいろんなCDを聴き、ちょうど良いのをかき集めて…(レッスン曲を聞くと、やはりとても心が落ち着く) 初めてという不安から、当日まで頭がレッスンのことでいっぱいだった。現在活躍されている教師の方々は、どのような心持ちで初めての日を迎えたのだろうか…

先週を反省し、今日は7時過ぎに起床。今日は余裕を持って準備。今回も12人以上のメンバーが集まり、ついに記念すべき第1回目のレッスンが始まった。予想はしていたものの、やはりフランスと日本間は約1万キロも離れているので、ネット接続に難あり、何度も途中中断してしまった。そして、画面越しゆえ、みんなの様子を伺うタイミングも、余裕もなく、ただただハードな思いやりのないレッスンになってしまった(と思う)。主観的な感想しかわからないけれど、何より自分で驚いたのが、自分の口から全然パの名前が出てこなかったことである。普段、レッスンを受ける側で、(フランスに来てから特に)バレエ用語を話すことは滅多にないにしても、ここまで出てこなくなるとは思わなかった。バレエ歴20年以上にして、こんな自分に非常にショックを受けた。そして、フランス語と、英語での言い方を特に意識して区別して覚えてこなかったので、普段受けているフランス語でのレッスンでの記憶と、今まで日本で受けてきたレッスンの中で蓄積された記憶が、頭の中でごちゃ混ぜになっていることも、大きな問題だと気づいた。レッスンはセンターの途中までだったが、気づけば全身が暑く、汗が吹き出していた。この滝汗すらも、今や懐かしい。未熟なレッスンに振り回されながら、最後まで受けてくれたみんな、そしてこうした経験をする機会を与えてくれたことに、感謝である。この1回のレッスンでは、まだ1ミリにすら値しないだろうが、他人に対して教えることの難しさに触れた気がした、1時間であった。

 

 

引きこもり日記「人生初手打ちうどんに挑戦してみた」

4月24日(金)

外出禁止令が出てから、自炊の毎日である。テイクアウト、デリバリーはできるものの、その手段があることを忘れていることがほとんどで、考えるのも面倒、(というか選択肢もそこまでないのだが)大抵お昼はパスタか、カレーのどちらかになる(夜はどちらにせよカレー)。

それもやっぱり毎日続けていると、若干飽きてくるので、麺は麺でもパスタじゃない麺、つまりラーメン、蕎麦、うどん、そうめん、フォー…随分前からなのだが、パッタイが食べたくて、その時家にある調味料で自己流で作ったら、残念ながらパッタイにはならなかった。なので、この前スーパーに行った時に偶然パッタイの素を見つけたので買ったのだが、まさかの麺を買い忘れてしまったのだ…なので、今日は人生初めての手打ちうどんを作ってみることにした。

材料は、小麦粉と水と塩のみ。調べてみると、海外で手打ちうどんを打っている人は、大抵薄力粉と強力粉を混ぜて使っているようだが、もちろん用意していないので、どちらかだけでも大丈夫という文字を信じてさっそく取りかかった。レシピ通りにきっちり測って生地をこねたのだが…冷蔵庫での寝かし時間が足りなかったのか、それとも水分が(測ったにもかかわらず)多かったのか、こねが甘かったのか、原因がいまいちよくわからないが、いざ生地を伸ばそうとすると、なんだか少しベタついて、うまく伸ばせない…既にお昼13時を過ぎていたので、空腹に負けて今日はうどん作りを諦めようと思ったが、今からまた他の料理を準備するのも余計に時間がかかるような気がしたので、鳴くお腹を無視して、もう一度冷蔵庫に戻し、しばらく置いてからリトライ。先ほどよりはベタつきは減ったものの、おそらく本来の理想の硬さではなかったけれど、強制的に打ち粉をつけ、とりあえず麺の形に切ることにした。切った見た目は、結構それらしい感じになって、お、もしやこれは逆転勝利か、と少し期待値が上がりながら急いでお湯を沸かし、麺を鍋の中へ。

f:id:petite-etoile:20200427040723j:image

…読者の皆さんも想像できると思うが、鍋の中で麺たちは見事にだんご状態、必死で解しても全然ばらけてくれない。結果、記念すべき手打ちうどん第一回は、「見た目」では完敗に終わった。しかし、ぶちぶちに切れた、団子のうどんもどきの小麦粉の塊と化したものでも、大好きな関西のだし「ヒガシマルのうどんスープ」を使って、天かすをかけ、わかめを入れれば、味は全く問題なし。久しぶりの日本の麺とだしにどこかほっとする自分がいた。次は「麺状の」うどんを作ってみせるぞ。

f:id:petite-etoile:20200427040744j:image

引きこもり日記「空が青く澄んでいる理由」

4月22日(水)

月曜に買い物に行ったのに、冷蔵庫内のチェックミスで、必需品?のヨーグルトを切らしてしまったので、一瞬すぐ近くのスーパーまで行ってきた。今日は天気予報を見てなかったけれど、それはとても気持ちのいい天気だった。中には半袖の人やサンダル、素足を思いっきり出した人たちもいて、ああ、こうして閉じこもっている間に、春は過ぎ去っていって、次の季節があっという間にやってくるのだなと、一気に時間を感じた瞬間でもあった。コロナのせいですっかり活気がなくなった街を、太陽の光が、暖かく包んでいた。

しかしこの美しい空は、コロナのおかげで、車も人も少なくなったことにより、普段より一層澄んでいるのだと、母に言われて、そうだった、今のこの状況が、非日常だったと、普通じゃなかったと、思い出した自分が少し恐ろしくなった。1ヶ月という時の長さが、この生活は異様だということを、すっかり忘れかけさせている。

f:id:petite-etoile:20200423010707j:image

引きこもり日記「1日2カレー」

4月20日(月)

もう気付けば4月も後半に…早すぎる。時間が経つのが遅すぎても困るけど、曜日感覚が皆無、毎日日付を確認しないと把握できない浦島太郎状態のなかで、時間だけはあっという間に過ぎてしまって、それが余計に自分の中の日付感覚を狂わしている気がする。

 

今日は、1週間ぶりに買い物のために外に出た。1週間も籠もっているなんて、今までなら信じられないが、自宅待機も1ヶ月以上が経ち、慣れてくるとそこまで苦でもなくなってくる。昨日、一昨日は少し雨が降ったらしいが、1週間ぶりの空は、春らしく、すがすがしい青空が広がっていた。混雑時になるとスーパーに入店するにも、行列に並ばなければならなくなるので、なるべく朝11時までには向かうようにしている。入り口でお決まりのアルコールジェルを手に受けとり、その多すぎる量を懸命に広げながら、目的の売り場に向かう。今日は乳製品のストックが一気に切れたので、自前のショッピングカートの中は、ほとんど脂肪分で埋まった。

今日は少し遅くなり、11時過ぎに出たのだが、帰ったらもう12時半を過ぎていた。昔から買い物に行ったら何かと長くなってしまう。お腹もなってきたので、急いで準備できるものといえば、カレーしか思い当たらなかった。なので、今日のお昼は、日本から送ってくれた、名店のレトルトドライカレー。

f:id:petite-etoile:20200423012415j:image

…夜ご飯を準備しないとと思いながらも、勉強がひと段落せず、気づけば8時を回りかけていた。うん、カレーしかない。週末に作っておいた、スパイスカレーの元、グレイビーを使って、パパッと調理、サーモンカレーで今日の食事を締めよう。1日2カレーでも全然いけるな。

f:id:petite-etoile:20200423012304j:image

引きこもり日記「時差7時間を飛び越えて」

4月19日(日)

今朝は二度寝してしまった。(二度寝の理由は、昨晩の夜更かしなのだが、それについては長くなりそうなので、また今度。)10時からオンラインレッスンがあるのに、起きたのは8時半、しかもこういう時に限って、朝ごはんが調理を要するものしかないという…朝食を抜けば時間は十分にできるが、朝食を取らないとわたしの1日は始まらない。急いでオートミールパンケーキを作り、普段なら30分は余裕でかかるところ、必死で詰め込んだ。超特急で動ける格好に着替え、まだお腹いっぱいのまま、とりあえずストレッチ、なんとか間に合った。

このオンラインレッスンは、実は第2回目。大学時代のバレエサークル同期の1人が提案してくれて、ちょうど1週間前に第1回が開催された。久しぶりに見る懐かしい顔に、1人気持ちが高まった。家族以外の、日本にいる人たちの顔が見れて、なんだかホッとした。技術の発展のおかげで、こうしていつでもどこでも、しかも無料で時差7時間の距離を一瞬にして超えられるのだ。家族ともビデオ通話がいつでもできるため、特にひどいホームシックにもならずに済んでいるのだろう。

画面越しとはいえ、こうしてまた昔みたいに同期のみんなで一緒にレッスンできる喜びは非常に大きい。狭い部屋でぶつかりながらではあるが、もしコロナで外出制限がなかったら、こうしてフランスにいながらも、みんなでレッスンすることはなかったかもしれないと、また少しだけ、こんな状況の中にもポジティブな面を見つけられそうだ。

引きこもり日記「やっかいな心」

ただただ日課を繰り返すだけの毎日に、特にネタになるようなことも起こらず、(常に課題が山積みで余裕がないのもあるけれど)時間だけが刻一刻と過ぎ、気づいたらもう4月も半ば…そしてロックダウンからまるまる1ヶ月がたった。

ブログを更新しようと思うと、どうも内容を書こうとして、なかなかうまくまとまらず、結局更新が続かないので、とりあえず数行書き留めて、後日書き足すスタイルにしてみようかな。(なので数日後に完成するブログになる可能性大)

 

4月18日(土)

ロックダウン1ヶ月と2日目

 

今朝は、変な夢を見た。なぜそのシチュエーションになったのか、自分でも全くわからないが、バレエのためにシニヨンにしなければならないのに、とにかくポニーテールの締まり具合が気に入らなくて(昔からポニーテールの根本が少しでもゆるんでいると気になって仕方ないのは事実)、何度やり直しても、全然うまくいかない。縛っては、ほどき、を半泣きながらも何十回と繰り返す、負の無限ループから抜け出せない夢だった。実際なら、シニヨンの出来どうこうの前に、とっくにレッスンに間に合わないけど、と突っ込みたくなったが…現実で、毎日もやもや、うまくいかないストレスが夢に現れたのだろうか。

そんなこんなで、今朝は二度寝してしまった。いつも通りニュースをつけっぱなしにしていたら、いつのまにかフィットネス番組に移っていた。自宅待機中の運動不足解消のため、フランス放送チャンネル2番では、毎日フィットネス番組が放送されているらしい。番組では2人の男女のインストラクターが指導してくれるが、何組かの視聴者とライブで繋がっており、その中にはなんと柔道のオリンピック選手も参加していたらしく、インストラクターがエールを送る様子はなんだかすこしおかしかった。全くそんなつもりなかったのに、画面に映る人たちがトレーニングに取り組む姿を見てしまったがために、どこの血が騒ぐのか謎だが、やらざるを得なくなり、朝からまあまあハードなトレーニングを30分もする羽目になった。気づけば既にしっとりと汗ばんでしまっていて、服に着替えたばっかりの私は、これから1日が始まるというのに自分で困ってしまった。